"s"のついたiPhone6が販売となりますネ
はやくも旧モデルになってしまうのか... 複雑な気持ちです
![]()  | 
| 私のiPhone6Plus は 米版のA1524 米国版iPhone6Plusを購入した翌々日... 香港Store再開とか。 2015/02/04エントリー  | 
4月に大幅改善があってから
スペック表の更新をしていなかったので、まとめを作り直してみた。
今回も仮想移動体業者 の私が選ぶ最高水準スペックを2社1プランずつ検討する比較表にした。MNPを考え、より具体的にイメージできるよう「音声通話セット」で示した。
(サービス改良による改訂版)
MVNO(仮想移動体通信業者)はそれこそ玉石混在なので
私は使ってみておすすめ出来るモノの2つをチョイスしている。
お約束の2社。
では、オススメの仮想移動体最高スペック比較表
| 日本通信 | IIJ | |
|---|---|---|
| b-mobile SIM高速定額(高速定額 音声付) 
2138.4円 無制限/月* 
 | 
プラン名 
 | 音声通話機能付きSIM(みおふぉん)ファミリーシェア 
2,765円 10GB/月 
 | 
| *無制限ではあるが、動画再生および連続したデータ通信には制限をかける *以前の直近3日間1GB制限がなくなった  | 
速度制限 
 | 直近3日間の通信量が1SIMあたり366MBを超えた時(つまり、3SIM合計1,098MB) ※クーポン残量があり、クーポンがONの状態では通信が規制されることはありません。  | 
上下:制限なし 
 | 
契約通信速度 
 | 
上:50Mbps 下:225Mbps 
 | 
200kbps 
 | 
制限時通信速度 
 | 
200kbps 
 | 
| docomo回線 LTE:2100MHz/1500MHz/800MHz W-CDMA/HSDPA/HSUPA:2100MHz/800MHz  | 
ネットワーク 
通信方式/周波数 
 | docomo回線 NTTドコモのLTE/3Gの周波数と同様 よくある問い合わせ 参照  | 
1SIM 
 | 
契約SIM数 
 | 最大3SIM ※3SIMで10GBを分け合うシステム  | 
| IDEOS、Light Tab、iPhone3GS、iPhone4、iPhone4S、iPhone5、iPhone6(いずれもSIMフリー端末 iOS8以降) Platinum SIM FAQ参照のこと  | 
テザリング 
 | iPhone3GS以降、iPad(第3世代) 以降、のSIMフリー端末対応動作確認済み端末参照のこと | 
| iPad Air、iPad mini Retina iPhone5(iOS制限あり)以降のモデル 動作確認済み端末参照のこと  | 
LTE対応 
 | iPad Air、iPad mini Retina iPhone5(iOS制限あり)以降のモデル 動作確認済み端末参照のこと  | 
| 100MB/324円 500MB/1,296円 いずれも90日有効  | 
追加クーポン 
 | Web販売:追加クーポン 100MB/216円 店頭販売:クーポンカード 500MB/1,500円(非課税) 2GB/3,000円(非課税) いずれも有効期限は購入月を含めた3ヶ月目の月末  | 
× 
 | 
翌月繰り越し 
 | 
◯ 
 | 
× 
 | 
速度切り替え 
 | 
◯ 
 | 
864円 
 | 
音声通話機能基本料金 
 | 
756円 
 | 
◯ 
 | 
MNP 
 | 
◯ 
 | 
21.6円/30秒 
(テレビ電話38.8円/30秒) 
 | 
国内通話料 
 | 
21.6円/30秒 
(テレビ電話38.88円/30秒) 
 | 
専用アプリを使った 
国内通話料  | 
みおふぉんダイアル利用時10.8円/30秒 
(ファミリー通話割引17.28円/30秒) 
(みおふぉんダイアル利用+ファミリー通話割引 併用時8.64円/30秒) 
 | |
3.24円 
 | 
ユニバーサルサービス料 
 | 
SIMあたり3.24円 
 | 
| 受信 無料 国内送信 3.24円/通 海外送信 50円/通(非課税) 海外で送信 100円/通(非課税)  | 
SNS送受信料 
 | 受信 無料 国内送信 3.24〜32.4円/通 海外送信 50円/通(非課税) 海外で送信 100円/通(非課税)  | 
216円 
 | 
キャッチホン 
 | 
216円 
 | 
324円 
 | 
留守番電話 
 | 
324円 
 | 
◯(別途転送料) 
 | 
転送電話 
 | 
◯(別途転送料) 
 | 
◯ 
 | 
国際ローミング 
国際電話 
 | 
◯ 
 | 
◯ 
 | 
迷惑電話接続制限 
 | 
◯ 
 | 
5ヶ月未満8,640円(解約金) 
 | 
最低利用期間 
 | 
1ヶ月(データ通信部分) 
 | 
------ 
 | 
音声通話機能解除調定金 
 | 
12ヶ月未満で最大11,800円 
 | 
  | 
主な初期費用 
 | 
  | 
  | 
特記すべき事項 
 | 
  | 
約3,002.4円+通話料 
 | 
月額最低コスト 
 | 
約3,524.04円+通話料 
 | 
※別途サービス添加の量販店売りは対象外とし、純粋に各MVNO直接契約のプランを提示した。
まとめると、
2プラン間の相違点は以下となる
- 価格差 3,002.4円 vs 3,524.04円 (ざっと簡単に データ通信料+電話機能基本料)
 - データ通信パック 無制限 vs 10GB
 - 1SIM vs 3SIM
 - データ通信追加パック価格 100MB/324円 vs 100MB/216円
 - データ通信パック翌月繰り越し 必要ない vs できる
 - 通話料割引 ない vs ある
 - SMS国内送信料 3.24円/通 vs 3.24〜32.4円/通(文字数による従量制)
 - キャッチホン・留守電機能オプション用意 ある vs なし
 
あくまで個人的な意見だが
都内で利用する友人の話では「b-mobileは遅い」という話もある。やはり無制限というのは使い方が荒くなるのだろうか
もっと安く使いたい? コストを圧縮したい
IIJ ファミリーシェアをチョイスすれば解決なのけど日本通信 b-mobile SIM高速定額 を選択した場合、iPadに入れるSIMがなくてもう1つ購入しないとならなくなる しかし、iPhoneもPlusになるとそうそうiPadの出番は少なく「定額」でなくてもいい。だけどないと困る なんてときにはコレだ。
「b-mlbile おかわりSIM」
最低540円or680.4円、5,000MBまで段階的に使った分だけ支払う方式。これはデータ通信専用SIM(SMSオプションあり)なので、タブレット専用ということになる
| おかわりSIM 5段階定額 | おかわりSIM 5段階定額 SMS付  |  ||
|---|---|---|---|
通信速度 
 | 
制限なし 
ただし、5000MBに達した場合は、上り下りともに200kbpsに制限  | ||
利用データ通信量 
月額料  | 
0〜1,000MB 
 | 
540円 
 |  
680.4円 
 |  
〜2,000MB 
 | 
810円 
 |  
950.4円 
 |  |
〜3,000MB 
 | 
1,080円 
 |  
1,220.4円 
 |  |
〜4,000MB 
 | 
1,296円 
 |  
1,490.4円 
 |  |
〜5,000MB 
 | 
1,620円 
 |  
1,760.4円 
 |  |
| 100MB/324円 500MB/1,296円 (最大利用期間90日)  | |||
| SMS(ショートメッセージ) | 
× 
 |  
◯ 
 |  |
  SMS国内受信料 
 | 無料 | ||
  SMS国内送信料 
 | 32.4円/通 | ||
  SMS海外送内信料 
 | 30〜500円/通 | ||
主な初期費用 
 | 
  | ||
:お断り:
おそらく、2年ごとに大手3大キャリア(とショップ)のチキンレースを天秤にかけて、MNPするのが一番安いでしょう。しかし、それが本当に正しい姿なのか?
そうやってお互いにつぶし合ってください。
12万円前後するものが「MNPしただけで0円」とか、「オマケに商品券2万円分もつけちゃいます!」とか、どう考えてもおかしいでしょう。
通信料が高いのはそういった余分な事柄のツケでしかない。
(ま、それだけAppleさんからの販売ノルマがキツいんだろうことは想像に難くない)
:余談:
私のiPhone6 Plus(128GB)は 米国輸入の上、しかもApple Care +に加入しているので今でも結構な価格で売れるんじゃないか?と思うけど。どうだろう。
今、中古市場を見るとこんなカンジだった。
24ヶ月使わなくても リセールすればもっとコストとしてはお値打ち感と最新モデルを使うという一挙両得感が得られるんだろうか...
全く急いでないし(とりあえずiPad Proも気になるので)
買い換えの予定はないけれど
いったいい幾らくらいの価値なのかは気になるところである
関連ページ
iPhone 6s/6s PlusはSIMフリー版&MVNOの組み合わせが最安! SIMフリー版と3キャリアの料金比較|engadget 2015年09月13日 02時53分
:追記:
IIJでは、紹介制度がアリマス〜☆![]()  | 
| 紹介する方もされた方も特典あり☆ | 
関連ページ
iPhone 6s/6s Plusの通信料金はSIMフリー版&MVNOの組み合わせが最安! SIMフリー版と3キャリアの料金比較|engadget 2015年09月13日 02時53分


